子どもとおうち時間を楽しもうと
ダイソーの商品で実験したり、遊んだりしてみました。
スポンジカプセル
恐竜のスポンジカプセル
恐竜になっていく過程を観察したら面白そうだと思い試してみました。
衝撃です!入れる水の温度(もはやお湯)を間違えると、秒で終わります(笑)
無料資料を取り寄せる【Z会プログラミング講座】
レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education
風船クッション
材料は風船と圧縮袋
小さい風船をたくさん作って圧縮袋に入れることをお勧めします。
久しぶりに風船を膨らましましたが、正直20個膨らませるのにもかなりの体力を消耗しました(汗)
大きいのでボヨンボヨンしたら下の階の方にご迷惑かも・・・・
と思い、少し小さめの圧縮袋に10個ずつ入れて座布団風に作ってみたところ、こどもが使う前に夫が座布団に使い、重さでミシミシいいながら・・・・・・破れました(笑)
風船はたくさん必要ですが、思いきって大きな圧縮袋で挑戦したほうが楽しめると思います。
不思議なシャボン玉を作ろう(対象年齢10歳以上)
材料
セット内容
- 洗濯のり
- ストロー2本
- ハンカチ
- 解説書
別に用意するもの
- 計量スプーン
- 割り箸
- はさみ
- コップ2個
- ぬるいお湯 100ml
- 砂糖 80ml(ガムシロップでも可能)
- 台所用洗剤 10ml(界面活性剤が35%以上含まれているものが最適)
作り方はとっても簡単
- コップに台所用洗剤と洗濯のりを入れて混ぜる
- 別のコップにぬるいお湯と砂糖(またはガムシロップ)を入れてよく混ぜる
- 洗剤と洗濯のりのコップに砂糖水を少しずつ入れて泡が立たないように混ぜる
- できたら、ストローに切り込みを入れてしょぼん玉を作ってみよう♪
我が家で作ったシャボン玉液は、市販品よりたくさんシャボン玉が作れるような気はするんですが・・・・・
そっとやっても割れてしまいました(悲)
使用した台所用洗剤の界面活性剤が34%だったからでしょうか?(そんなわけない)
3歳児には割れないシャボン玉より、たくさんシャボン玉が作れたほうが楽しかったようです。
ちなみに市販されているシャボン玉液にガムシロップを入れて使ってみたら、シャボン玉が割れにくくなって公園の草にエイリアンの卵のようにたくさん残ってしまい、その時一緒に遊んでいたこどもの親御さんたちに笑われました(昨年秋頃)
もこもこマウンテン
材料
セット内容
- 説明書1枚
- 本体(紙)1枚
- もこもこマウンテンのもと A 1袋(袋に記号が印刷されています)
- もこもこマウンテンのもと B 1袋(袋に記号が印刷されています)
別に用意するもの
- 紙コップ 1個
- 割り箸などのかき混ぜ棒 1本
- 食品トレーなどの容器 1個(食器用洗剤でよく洗って乾燥させたもの)
- お湯(約80度)25ml
- 計量カップ
- ホッチキス
- 食器用洗剤
- 新聞紙などのいらない紙(汚れないように敷いて使うのでレジャーシートでもいいと思います)
遊び方
- 紙コップにお湯(約80度)を25ml入れ、Aの袋の中身を入れてしっかり溶けるまでかき混ぜ棒混ぜる
- 食器用洗剤1〜2滴とBの袋の中身を入れてかき混ぜ棒でかき混ぜる
- 紙を丸めてホッチキスで止めて山を作る(三角錐)
- 新聞紙などの入れなくなった紙の上に食品トレーなどの容器を置き、作った液を入れる
- 液を入れた容器の中に紙で作った山を入れる
- 紙が液体を吸い上げると紙の表面に白い結晶ができはじめます
- 2〜3日で山全体が雪のような結晶でおおわれます
経過観察
透明のプラスチックのコップと浅めのタッパーを使ってみました
約2時間後(紙は液体を吸っていますが結晶は目視できません)
約12時間後(変化が・・・・・・なぜ?)
約13時間後(髪の表面に少し結晶がで出しました)
まだまだ時間がかかるだろうと、敷地内でちょっと昆虫採集してる間に・・・・・
ずっと変化がなかったのは室内の湿度が高くて液体が蒸発しなかったからでは?と思い室内に干していた洗濯物を外に出し、空気を入れ替えるための窓を開けたらこんなことに!いいところを全て見逃しました(涙)
翌日(結晶が容器にまでびっしりとついていました!!)
突然劇的変化が現れるので目が離せません!
カラフル香り玉をつくろう
材料
セット内容
- 吸水ビーズ(赤・青・黄)各1袋
- 解説書
別に準備するもの
- 水 450ml
- コップ 3個
- 空き瓶(出来上がった香り玉を入れる容器)
- アロマオイル(適量)
実験手順
- 3個のコップにそれぞれ150mlずつ水を入れアロマオイルを適量入れる
- 赤・青・黄の吸水ビーズの約半分の量をそれぞれのコップに入れる
- 吸水ビーズが膨らんだら(1.5cm程度)残っている水を捨てビンに移し替えて完成
我が家の香り玉の中にはガチャガチャでとった亀が入りました。
皆さんもぜひ楽しんでみてください。
まとめ
失敗もありましたが、楽しくおうち時間過ごせました。しかし幼稚園の休園が延長になり これをどう乗り切るか・・・・・
いよいよ、家でできることが少なくなってきました。