新型コロナの影響で家にいることが多くなったので、以前から挑戦したいと思っていた
リュビネル刺繍にを始めることにしました。
本当はお教室に通いたいと思っていたんですが”ステイホーム”ということなので
YouTubeやネットを参考に始めてみようと思います。
リュネビル刺繍とは?
リュネビル刺繍はオートクチュール刺繍ともいわれ、クロシェというかぎ針を使用して生地の裏面から刺していきます。
リュネビル刺繍の始まり
クロシェ・ド・リュネビルという、カギ針状の道具を使う技法は、1810年にリュネビルに現れました。 当時はベニスやベルギーのブルージュ、フランス北部に位置するヴァランシエンヌのレースを、刺繍によって模倣する為の技法だったといわれています。 コットンチュールにレースのように描いていくその美しいクロシェの技法は、”point de luneville”(ポワン・ド・リュネビル)と呼ばれていました。 その便利さから普通の刺繍針を使っていた職人をはじめ、なかでも家内制手工業に従事する女性に極めて人気を博していったのです。 ロレーヌ地方では、刺繍職人のいない家庭がほとんど見当たらないほどまでに広まっていき、リュネビルの特産になっていきます。 当時は主に、聖職者の法衣、祭壇布、洗礼用のドレスや帽子によだれかけ、ショールなどの製品が作られていました。
引用:小さな手芸屋さん
韓国問屋市場なないろマルシェ
ハンドメイド資材やアクセサリー素材なら韓国問屋市場なないろマルシェ
まずは道具を揃えるところから
刺繍は子供が生まれてから少ししていましたがリュネビル刺繍は、ほんと ココからスタートの初心者です。
道具が大事なのはわかっているのですが、もし挫折した時のことを考えて(おいおい!)
お手頃のものからはじめてみることにしました。楽しくなったりこれからも続けたいと思ったら少しずついいものを揃えていきたいと思います。
糸は手持ちの刺繍糸や透明のミシン糸が、クロシェを刺すチュールは以前手芸店で購入していたものとダイソーでダイソーで購入していたものが使えそうです。
クロシェや刺繍スタンド以外の材料は、探せば100均でも揃えれそうです。
クロシェ
![]() | リュネビルクロシェ針 クロバー 57-567 【KY】 リュネビル刺しゅう 価格:3,080円 |
刺繍枠・スタンド
刺繍枠は、今まで刺繍をしていたので普通の枠だけのは何個か持っていたんですが、リュビネル刺繍は両手を使うのでスタンドがある方がいいと思い購入することにしました。でも上達したらDMCのスタンドに変更して、クローバーのターンテーブルも欲しいです(最初から欲張りすぎる:笑)
そして、さらに上達したらタペストリースクロールフレームも欲しい!などと道具を揃える前から思ってます(笑)
![]() | 刺繍スタンド 刺繍枠 21cm クロスステッチ刺繍 木製フレーム フープスタンド 価格:1,780円 |
![]() | 価格:7,920円 |
![]() | 刺繍 クロバー ターンテーブル 18cm フリーステッチング フープ付き|刺繍枠 リュネビル刺しゅう 57-493 価格:2,970円 |
![]() | 【DMC】 タペストリー スクロールフレーム 68cm幅 M065 【あす楽】【HLS_DU】【送料無料】 価格:19,800円 |
【7日間無料体験】刺繍の著名な先生のレッスン受け放題!MIROOM (ミルーム)
今なら総額1,000万円相当プレゼント実施中♪ネイル検定合格なら MIROOM (ミルーム)
参考にさせていただいている作家さん・サイト
海外の方のインスタグラムなんですが、オンラインの教室の先生のようで(読めないため曖昧ですみません)作品がとても美しくて、見ているだけでも楽しいです。
クロシェの動きが芸術的です。
小さな手芸屋さん
こちらのサイトのYouTubeの動画がわかりやすくてとても参考になります。
生地やビーズ、スパンコールなど刺繍に使える材料や道具がたくさんあって通信販売もしています。
ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
21万名の作家さんによる260万点の作品が集まる国内最大級のハンドメイドマーケット≪minne(ミンネ)≫
まとめ
新型コロナの影響により、家で過ごす時間が増え、さすがに少しずつストレスがたまってきてしまったので、少しでも楽しい時間が過ごせたら・・・とリュネビル刺繍に挑戦しようと思いましたが、まだ道具が揃ってない状態です(笑)
本当はお教室に通いたい!でも今はそんな時ではないので、注文した道具が届いたら早速始めたいと思います。