クルーズ船下船後に感染
船内の検査で『陰性』が一転『陽性』へ
『検査結果に懸念』
感染に対する不安増す
新型コロナ 国内感染者数(2月24日20時時点)
厚労省の資料と都道府県の発表より。内訳には一部重複があります。
- 都道府県:145人(うち1人死亡)
- クルーズ船:692人(うち3人死亡)
- 検疫官・厚労職員等:8人
- チャーター便:15人 ➡︎合計850人
クルーズ船の無症状感染患者の割合(2月18日時点)
感染者 531人中 無症状 255人(約48%)
検査漏れ?
厚生労働省の発表では、クルーズ船を下船した969人(2月19日〜21日の3日間)のうち23人が下船の条件を満たす検査を受けていなかったことを発表
栃木県60代女性
今月19日『ダイヤモンド・プリンセス』から夫とともに下船後マスクをして公共交通機関で栃木県の自宅へ帰宅
➡︎2日後 38.7度の発熱 病院でPCR検査したところ『陽性』と判明
- 検査のために職員が部屋お訪れた時、乗客が散歩などで不在だった➡︎2月3日〜5日の間は自由に出歩けていた期間であり感染していた可能性
- 厚労省の職員が全員下船後に検査日を確認➡︎23人は検査したのが2月5日以前だったことが判明
- 23人のうち3人は陰性が確認、20人には自宅待機を要請して検査日程を調整中
今回の検査漏れは、職員の確認不足としており、ダブルチェックなどでミスの再発防止に努めるとコメント
ちなみに、下船の条件とは
- 2月5日〜19日まで船内の自室待機
- その間にウイルス検査を受け『陰性』の人
PCR検査は100%ではない!?
偽陰性➡︎偽の陰性結果が出てしまう可能性(鼻・口・血液検体などどの検査が最も適しているのかがわかっていない)
風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合には、最寄りの保健所などに設置される新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センターにお問い合わせください。
※ なお、新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談を行いたい方は都道府県等が設置している電話相談窓口へご相談下さい。
まとめ
クルーズ船で長い間隔離され、やっと隔離期間が過ぎて検査でも陰性が出て、安心して帰宅できたのに 検査漏れの報道で近所の人から『家から出ないで欲しい』とか電話がかかってきたら、もう落ち込むしかない・・・
こういう重要案件での確認不足は、本当にやってはいけないと思う。