増加する感染者
新たな感染者44人でクルーズ船での感染者は218人へ(13日時点)
画像引用:PRINCESS CRUISESスポンサーリンク
下船対象者
- 80歳以上で窓のない もしくは窓を開けられない部屋の人
- 80歳以上で基礎疾患がある人
- PCR検査で陰性と確認され、下船を希望される方
5日時点でクルーズ船の乗客 2666人➡︎80代以上は215人以上の可能性
検疫官も感染
質問票を回収したり検温をする係りの検疫官も感染していたことが判明。
厚生労働省の発表によれば、医療用マスクと手袋を着用してはいたものの検疫官のマスクの使用が不適切で、同じマスクを繰り返し着用していたという報告も・・・
国内の感染者
チャーター便 | クルーズ船 | それ以外 |
565人帰国 ⬇︎ 12人感染 第1便➡︎197人全員陰性で帰宅 第2便➡︎宿泊施設の199人全員陰性 | 乗客約3700人 ⬇︎ 218人・検疫官1人感染 重傷者 10人
| 20人 ⬇︎ 2月13日 新たに4人の感染が判明 うち1人死亡 |
国内感染者は 251人
うち死亡者 1人 (2月14日現在)
感染拡大を防ぐには?
- 基本は手洗いうがい(石鹸でも十分効果あり)30秒ほど
- 役所や銀行などで記入する際は自分のペンを使う
- ペーパータオルを持ち歩く(ハンドドライヤーは風力が強すぎて菌を撒き散らす恐れがあるため)
- ガムや飴を舐める(唾液分泌で喉を潤す)
- こまめに水分を取る(体の中の潤いを保つ)
- マスクもこまめに交換
対象者下船へ
下船対象者で、ウイルス検査の結果が陰性の下船希望の乗客約10人が船を下り、政府が用意した宿泊施設へバスで移動
少なくとも19日は宿泊施設で待機する見込み
厚生労働省からの要請を受け
ソフトバンクとLINEが『ダイヤモンド・プリンセス号』の乗客に2000台のiPhoneを無償で貸し出しに協力。
LINEで設けている『コロナウイルス対応支援窓口』に、アプリ経由で薬の要望や医師への健康相談などもできるため、情報不足による不安解消の狙いもあるようだ。
まとめ
クルーズ船でのウイルス感染が日々広がりつつあるので、できるだけ早く乗客全員が無事に下船できることを願う。
スポンサーリンク