しまじろうの番組で特集していたのを観て、どうしても行きたい!という話になり
ペンギン大好きな息子と須磨海浜水族園に行ってきました。
スマスイ
建物が見えたところから大興奮で、アトラクションのスケジュール確認とかしたかったのに
待てず、入館しようとして止められる・・・(笑)
インフォメーションで、ペンギンのエサやり体験のチケットを購入して、大水槽へ
※有料体験のチケットはネット予約もできます。
こたつで魚鑑賞というイベントをやっていたので、ぬくぬく大水槽を鑑賞できました。
親切に、最短ルートの順路がありますが、3歳児には関係ないようで
走って本館を通り抜け
さかなライブ劇場→世界のさかな館→アマゾン館へ
ピラニアやワニガメ、ネオテニー、オオサンショウウオがいて、所々水族園の活動報告などがあり勉強になるので、小学校の自由研究に使える!と思いながらも、最近池の水を抜いて魚を捕まえるゲームをしているので、見たことある魚がたくさん出てきて楽しかったです(笑)
ペンギンのエサやり体験 11:45〜
息子が楽しみのしていた、ペンギンのエサやり体験!係りの人に消毒してもらって順番待ち
とても楽しそうに、一匹ずつゆっくり投げ入れていました。
そして、手を洗う前にコートに触ってしまい、ちょっと臭う・・・
ペンギンの水槽は下からも見れるので、泳いでいるところを観察できます。
プレイランド
平日で曇りだったからか・・・びっくりするほど誰もいない(笑)
乗り物は別にチケットが必要なので、1つだけと決めていましたが、あまりにも がらん としていたので何も乗らずに、コンビニで買っていたおにぎりをベンチで食べて移動しました(笑)
※須磨水にも、何箇所かカフェやレストランがあり、須磨水オリジナルメニューも楽しめます。
2歳から中学3年生までの家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!
水辺のふれあい遊園
本館の屋上展望広場にある、水辺のふれあい遊園。カピバラと足湯をしたり、ウミガメに餌をあげたり、魚に触れるタッチプールもあります。エイの手触りが面白い感触だったので、興味がある方はぜひ試してみてください。
入り口のところの売店に、須磨水人気商品のウミガメメロンパンも売ってます。
水族園おもしろ教室の方では、折り紙教室をやっていて、須磨水にいる生き物の折り方を教えていただきました。
息子は、ペンギンを作って、お土産にザリガニも貰えてテンションが上がりすぎて走り回ってました。
イルカライブショー 13:30〜
須磨水の曲でダンスを踊って(結構簡単で覚えやすい)ノリノリ♫
ダイナミックなショーや、みんなで腕をぐるぐる回してイルカに指示を出して回してみたり、クイズをしたり、とても楽しいショーでした。水槽に近い席は水しぶきがかかるのでタオル必須です!
本館
イルカライブショーが終わって、思い出したかのように本館へ(走って)
色とりどりの魚がとても綺麗で癒されます。
イワシの群れやタツノオトシゴ、チンアナゴが可愛くてゆっくり見たかったのですが、3歳児の動きは止められず・・・
いかなごが少なくなっていることについて考えるいかなごの企画展をしていて、ゆるキャラがいました。
ペンギンのお散歩ライブ お弁当広場 14:30〜
観客が並んで、ペンギンが歩く道を作るので、人が少なければ少ないほどペンギンが何往復もしてくれます。
何往復もすると、ペンギンが疲れて列が乱れて、近くまで寄ってくることがあり、ゼロ距離でペンギンを観察できます。
この後、もう一度本館を駆け抜けてやっと帰路につきました。
最後に
他にも、ラッコやアザラシにタッチ、ハリーポッターに出てきそうなアナコンダがいたり、見るところはたくさんあり、1日で全部回るのは難しいですが、一日中楽しめるのは間違いない施設です。リニューアルまでに後何回かは遊びに行きたいと思います。
須磨海浜水族園 施設紹介
住所:兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
営業時間:9:00〜17:00
休園日:3月〜11月 無休 ※特定日(8/11~14・8/17・8/24・8/31)は22時まで開園
12月〜2月 水曜日(年末年始・祝日は営業)別途、工事休園日有り
入園料:大人(18歳以上)1300円・ 中人(15歳〜17歳)800円・小人(小中学生)500円・幼児 無料
アクセス:(電車の場合) (お車の場合)
JR須磨海浜公園駅より南へ徒歩約5分 阪神高速3号神戸線若宮ICよりすぐ
山陽電鉄月見山駅より南へ徒歩約10分
駐車場:須磨海浜公園駐車場1,090台(夏季1,800台)周辺駐車場情報
駐車料金:7月8月を除く平日:最初の1時間300円 以後1時間毎200円
7月8月と土日祝日:最初の1時間400円 以後1時間毎200円