安倍首相が 会見で打ち出した主な対策とは
WHOからはマスク着用不要?との発表も
主な対策
- 新たな助成金制度➡︎仕事を休む保護者の所得の補助。正規・非正規を問わずしっかり手当てをしていく
- 新たな検査の導入➡︎3月中に結果が15分程度で出るように
- 緊急対策費に2700億円を超える今年度予備費を活用し第2弾となる緊急対応策を今後10日程度のうちに速やかにまとめる
減るのか?検査難民
PCR検査に医療保険を適用
これにより保健所を経由する事なく民間の検査機関に直接検査依頼が可能となります。
現在 検査の中で2〜3時間を要しているウイルスを検出するための作業を15分程度に短縮できる新しい検査機器の開発を進めており、3月中の利用開始を目指す。
検査費用は
- 自ら検査を行う医療機関➡︎13500円
- 検査機関に検体を提出して検査する場合➡︎18000円
このうち1割〜3割の患者負担分は、公費でまかなう方向で、検査を受ける人の自己負担は”なし”の方向で調整中
ただし、検査を受けるられる人の仕組みはこれまでと変わらず、熱が4日程度続くなどした場合となる。まずは保健所などの相談センターに電話し、医療機関で医師が必要と判断した患者のみとなっています。
風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合には、最寄りの保健所などに設置される新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センターにお問い合わせください。
※ なお、新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談を行いたい方は都道府県等が設置している電話相談窓口へご相談下さい。
WHO発表 マスク着用不要?
WHO指針『マスクの使い方』
- 症状がある人は飛沫感染の防止に効果
- 症状がない人は予防目的の着用不要➡︎過度の着用控えるよう呼びかけ
『咳くしゃみなどの症状がない人は予防目的でマスクをつける必要は必ずしもない』
まとめ
手洗いうがいをきちんとする方が大事ですよってことらしいですが、マスク着用不要っていうのは潜伏期間でも感染するという風に言われているのでちょっと抵抗ありますよね・・・・
でも、必要な人に必要なものが行き渡るようにするには何かしらの行動が必要になってくるのかもしれません・・・・ちょっと(いやだいぶ)勇気がいりますよね・・・
英語のレッスン、その他の習い事も同時にできる!【ピックシッター】