ポピーの資料請求をした際に同封されていた無料のお試し教材で
こどもと学習してみたらとっても楽しかったようなので
幼稚園が始まっても続けていくことができるかなどを検証するために
実際の教材を1ヶ月分お試し購読してみました。
ポピーの教材で実際に学習してみた内容と感想を紹介します!
幼児ポピーの教材をお試しで1ヶ月受講してみた!
届くのに時間がかかると思っていましたが、申し込んで数日でポストに投函されていました。
ポピポピー 早く開けて!
充実な内容
- ドリルなどがまとめられたもの
- 幼児ポピーまるごとガイド(教材のご案内)
- Myページ登録のチラシ
- ポピっこあかどりのお知らせ
- 申込用紙
- タブレット教材との比較のチラシ
- 新規定期購読キャンペーンチラシ
- ポピっこきいどり5月号
- ほほえみお母さん&お父さん(ポピっこの答えと解説など)
- 紙の教材(切ったり貼ったりするもの)
幼児ポピーのきいどりで学習してみた
ポピーが届いて、すぐに喜んで学習を始め『今日はここまで、おしまいにしよう!』といのも聞かず
『だーめ!もっとやりたい!』
正直、途中の工作がなかったら1日で最後まで終わってしまうんではないかというほど熱中して学習していました。
この工作のバスへの食いつきも半端ない!本当によくできたドリルだと感心させられっぱなし!
以前だったら少し苦労する場面もあった、問題の説明も
幼稚園に通いだして問題の理解度が上がり(驚)少し説明しただけですぐに答えを声に出して話したり
連想して幼稚園で習った遊びや歌まで出てきたりと息子の成長に驚きを隠せません!
(幼稚園に通いだして20日ほどで身長も1cm強伸びました!笑)
ポピーを使っての学習も楽しく続けられそうです。
無料見本セット・見本購読・定期購読のお申し込みはこちら
⬇︎⬇︎⬇︎
月刊教材ポピー
月刊ポピーの主な内容
ポピーの年齢別コースはこちら
- 2〜3歳 ➡︎ ポピっこももちゃん
- 3〜4歳 ➡︎ ポピっこきいどり
- 4〜5歳 ➡︎ ポピっこあかどり
- 5〜6歳 ➡︎ ポピっこあおどり
2歳から中学3年生までの家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
こどもの成長に合わせた入学準備ができる内容になっており
こころ・あたま・からだを楽しく、バランスよく育てようというカリキュラムになっています
ポピっこ ももちゃん(2〜3歳用)
赤ちゃんから幼児へと成長していく中で 親子のふれあいを楽しみながら
日常生活の土台となる力を育てよう
1年間で取り組む内容
こころ・・・あいさつ言葉・ふれあい遊び・お外で遊ぼうなど
あたま・・・大小の区別・見つけ遊び・絵描き歌など
からだ・・・トイレトレーニング・運動遊び・手洗いうがいなど
お届け例
- ポピっこももちゃん➡︎AB判もオールカラー35ページ(シール付き)
- ミニ絵本➡︎オールカラーの厚紙絵本12ページ
- おうちの方向けの情報誌『ほほえみお母さん&お父さん』
(AB判寸法=210㎜×257㎜)
ポピっこ きいどり(3〜4歳用)
好奇心が育ち『好き』なものが増えていく時期なので
こどもの好奇心を刺激して楽しく遊び、学ぼう
1年間で取り組む内容
こころ・からだ・・・おかたづけ・折り紙工作・歯みがき・はさみなど
文字・言葉 ・・・・50音からはじまる言葉・動物の名前・反対言葉など
数・形 ・・・・・1〜5の数字と数・仲間分け・いろいろな形・規則性など
お届け例
- ポピっこきいどり➡︎AB判のオールカラー66ページ(シール付き)
- できたよカルタ➡︎毎月5枚
- 特別教材➡︎紙またはデジタル(web上で取り組むデジタルゲーム)
- ミニブック➡︎紙面を切って作って楽しめる冊子(年に数回のお届け)
- おうちの方向けの情報誌『ほほえみお母さん&お父さん』
(AB判寸法=210㎜×257㎜)
ポピっこ あかどり(4〜5歳用)
できることが増え、楽しいと感じる時期
年長児の入学準備に向けて『文字・数・言葉』の基礎に取り組み
園生活や集団生活の基礎になるマナーやルールを身につけよう
1年間で取り組む内容
文字・・・ひらがなの読み、なぞり・形の似た字など
数・・・・仲間分け・数字の練習・なんばんめ・何時など
言葉・・・あいさつの言葉・擬音語・主語と述語・位置の言葉など
生活・・・食事のマナー・整理整頓・お手伝い・風邪の予防など
特集・・・季節の生き物・紙工作・色のひみつ・人間の体など
お届け例
- もじ・かず・ことば『ドリるん』➡︎AB判のオールカラー42ページ(シール付き)
- 思考力めばえ『わぁくん』➡︎AB判オールカラー34ページ(シール付き)
- 特別教材➡︎紙またはデジタル(web上で取り組むデジタルゲーム)
- おうちの方向けの情報誌『ほほえみお母さん&お父さん』
(AB判寸法=210㎜×257㎜)
ポピっこ あおどり(5〜6歳用)
幼児から小学生になるための大切な時期
小学校入学準備として、生活力や社会力を高め
小学校での学習にもつながる『文字・数・言葉』の力も伸ばしていこう
1年間で取り組む内容
文字 ・・・・ひらがな、カタカナの書き・小さく書くなど
数 ・・・・いくつといくつ・時計の読み方・図形など
言葉 ・・・・あいさつの言葉・形容詞・数える言葉・反対語など
入学準備・・・えんぴつとお箸の持ち方・話の聞き方・交通安全・小学校のマナーなど
特集 ・・・・動物植物の成長・まち探検・紙工作・学校ってどんなところなど
お届け例
- もじ・かず・ことば『ドリるん』➡︎A4判のオールカラー42ページ(シール付き)
- 思考力めばえ『わぁくん』➡︎A4判オールカラー34ページ(シール付き)
- 特別教材➡︎紙またはデジタル(web上で取り組むデジタルゲーム)
- おうちの方向けの情報誌『ほほえみお母さん&お父さん』
あおどりの1〜3月号は『入学準備特別号』10月号からおうちの方向け情報誌が、『入学準備おやどり』B5判16ページになり入学準備の総仕上げができるような内容になっているようです。
1年ごとに内容が少しずつ難しくなってはいますが、とても楽しそうな内容だと感じました。デジタル教材も楽しそうです。
ゲーム・動画の一部が体験できます。
月額料金(税込)
2020年2月1日の時点での価格
ポピっこ(学年) | 毎月払い価格 | 半年一括払い | 1年一括払い | |
幼児ポピー | ももちゃん(2〜3歳) | 980円 | 5,730円 | 11,170円 |
きいどり (年少用) | 980円 | 5,730円 | 11,170円 | |
あかどり (年中用) | 1,100円 | 6,430円 | 12,540円 | |
あおどり (年長用) | 1,100円 | 6,430円 | 12,540円 |
添削指導などはありませんが、その分 月額料金が安くなっており まとめて払うとさらに安く、半年払いは約2.5%割引・1年一括払いは約5%割引のサービス価格になっています。(クレジットカード払い払込取扱票での支払い)
まとめと感想
ポピーの教材を持ってきて『早くポピーしたい!』『もっと』などと言って進んで学習してくれるようになりました。1ヶ月分ですが、すぐに済んでしまいそうなので先取り学習も検討していますが、そうなると来年はどうしたらいいもんかと悩んでしまうほどポピーが気に入って工作で作ったバスや動物の絵本(?)で遊んでいます。
幼稚園が始まって忙しくなったらどうなるかわかりませんが、可能な限りはこどもの好奇心ややる気を尊重してあげたいと思います。
追記:幼稚園が始まって、お弁当作りや送り迎えなどで私も忙しくなり(午前保育が2週間もあって、行ってもすぐ帰ってくるから何もできない:笑)本人も体操やお勉強で忙しくなってドリルをする余裕がなくなってきてしまい間が空いてしまいましたが、幼稚園での生活にも慣れてきたらまた思い出したように『ドリルしたい!ポピーは?』と言いだしました。やっぱりポピーが気になるようです。