男女を通じて日本柔道界 東京五輪内定 第1号選手
女子柔道 78キロ超級 素根 輝選手
狙うは金メダル
スポンサーリンク
座右の銘は
『3倍努力』
練習量は誰にも負けない自信がある
柔道との出会いは小学1年生の時(柔道経験者の父親の影響)
『勝ちたいなら人の倍ではなく3倍努力しなさい』と教えられ
同世代からは『最強女子』と呼ばれる
戦績
- 2012年 – 全国少年柔道大会 個人戦(無差別) 5位 団体戦 3位
- 2012年 – 全国小学生学年別柔道大会 優勝(45kg超級)
- 2012年 – マルちゃん杯 3位
- 2013年 – 全国中学校柔道大会 個人戦(70kg超級) 2位 団体戦 3位
- 2014年 – 近代柔道杯 団体戦 3位
- 2014年 – 全国中学校柔道大会 個人戦(70kg超級) 優勝 団体戦 2位
- 2015年 – 全日本カデ 優勝
- 2015年 – ドイツカデ国際 優勝
- 2015年 – 世界カデ 優勝(70kg超級)
- 2015年 – 全国中学校柔道大会 個人戦(70kg超級) 優勝 団体戦 優勝
- 2015年 – マルちゃん杯 2位
- 2016年 – 全日本カデ 優勝
- 2016年 – 金鷲旗 3位
- 2016年 – 全日本ジュニア 優勝
- 2016年 – 講道館杯 2位
- 2016年 – グランドスラム・東京 2位
- 2017年 – グランプリ・デュッセルドルフ 3位
- 2017年 – 全国高校選手権 個人戦 優勝 団体戦 3位
- 2017年 – 体重別 優勝
- 2017年 – 金鷲旗 優勝
- 2017年 – インターハイ 個人戦 優勝 団体戦 3位
- 2017年 – 世界団体 優勝
- 2017年 – ジュニア交流大会 優勝
- 2017年 – 世界ジュニア 個人戦 優勝 団体戦 優勝
- 2017年 – 講道館杯 2位
- 2017年 – グランドスラム・東京 2位
- 2018年 – グランドスラム・パリ 3位
- 2018年 – 体重別 優勝
- 2018年 – 皇后盃全日本女子柔道選手権大会 優勝
- 2018年 – グランプリ・フフホト 優勝
- 2018年 – 金鷲旗 優勝
- 2018年 – アジア大会 優勝
- 2018年 – 世界団体 優勝
- 2018年 – グランドスラム・大阪 2位
- 2018年 – ワールドマスターズ 優勝
- 2019年 – グランドスラム・パリ 3位
- 2019年 – 選抜体重別 優勝
- 2019年 – 皇后盃全日本女子柔道選手権大会 優勝
- 2019年 – 優勝大会 3位
- 2019年 – グランプリ・ザグレブ 優勝
- 2019年 – 世界選手権 優勝
- 2019年 – グランドスラム・大阪 優勝
バルセロナ五輪 金メダル 古賀 稔彦監督に才能を見出され
小学生時代の柔道を見て衝撃『重量級の女子にしては まれにみる逸材』
これからも出てこない 類い稀なセンス
ここぞという瞬間の技は絶対に見逃さない
最大の武器は
担ぎ技➡︎背負い投げなど相手の体を引きつけ投げる技
体落とし 背落としという技が一番の武器
女子の重量級では投げ技が少なく『指導』や『反則』で勝敗が決まることが多い
そんな中素根選手は投げ技で決める重量級と呼ばれる
内定会見にて
東京五輪で金メダルをとることを目標に練習してきたので必ず金メダルをとれるように努力していきたい
最大のライバル
イダリス・オルティス選手(30)➡︎世界ランキング 1位(五輪3大会で 金 銀 銅メダル獲得)
過去の対戦成績(3勝1敗)
- 2018年11月 グランドスラム大阪 反則負け(指導3つ)
- 2018年12月 ワールドマスターズ 反則勝ち(指導3つ)
- 2019年 8月 世界柔道選手権 延長 反則勝ち(指導3つ)
- 2019年11月 グランドスラム大阪 延長 技あり(大内刈り)
まとめ
高校時代から休みなく柔道に真摯に打ち込んでいる曽根選手。座右の銘が3倍努力というのに心打たれました。
金メダルへの期待大の選手です。
スポンサーリンク